アジング…

つい最近までは、春の釣りと冬の釣りとの
繋ぎ程度の感覚でした。
夏は大好きな季節で、炎天下の沖磯も、
灼熱の防波堤もへっちゃらなんですが、
仕事が外仕事の為、休みぐらいはできれば
クーラーの効いたお部屋でのんびり過ごしたく
蒸し暑い夜はビールでも飲んで、涼みたい
衝動が頭のなかを支配します。

なので、秋になってようやくアジでも狙おうか?
となっていたわけです。
冬は着込みさえすれば我慢できますので、
メバリングの釣行回数はある程度コンスタントになってきます。

そんな繋ぎ程度のアジングですが、今年は
ちょっと意識が違ってきています。
なんとなくではありますが、アベレージを
越えるアジが居て、そのアジへのアプローチ
が、あるように思えてきています。
最初の段階では、サビキの撒き餌に付いた
アジは釣り辛く、苦戦しましたが、今では
サビキ歓迎と言えるほど、攻略できるように
なっています。
そして、サビキでは釣れにくいサイズのアジ
が、その近辺に居て、それを釣るメソッドも
なんとなくではありますが、身についてきた
ように思います。
トライ&エラーの賜物ですが、リアルと空想の
域を検証しながら埋めていくのは、大変面白く
釣りの奥深さを実感し、今まで続けてこれた
原因の一つでもあると思うのです。
[画像:b259d91e-s.jpg]

そして、冬になると…
メバリングの季節になってきます。

こちらは、アジングよりも早くから取り組んで
いたのですが、順調に釣れる様になったと
思っていたら、メバルとガシラは釣り分けが
可能な事が解ってなく、なんとなくメバルも
釣れていただけ…
[画像:17edf75f-s.jpg]

ようやくそれも解ってきだすも、サイズが
伸びず、20cmまでの小メバルに遊んでもらう
ばかりのメバリング、たまに大きなサイズが
混じってもまぐれでしかなく、次に繋がらない
釣行を重ねていました。
それでも釣りを続けていくと、何らかの
ヒントは見つけられ、メバルはメバル、
ガシラはガシラ、魚種ごとの釣り方の違いも
解るようになり、潮の動く時はメバル
潮が動かず厳しい時間帯はガシラとか、
自分なりの組み立てで遊べるようになります。
ただ、人間(私)の欲は留まらず、今度は
サイズを求めだします。

ここで、今期のアジングと被る所があるのですが、単純に尺メバル、尺アジという一つのゴールを得るには、阪神間を捨てて、
尺のいる場所に遠征するのが近道かも
しれません。

ただ、今年の前半のメバリング、そして今の
アジングは、今までアベレージで釣れている
サイズを大きく越えています。
要は、居てないのでは無く、食わせられていない
だけかもしれません。
[画像:351757e7-s.jpg]


なので、今からの時期は、もう少しアジを
追いかけようと思いますが、メバルに推移
してもサイズを意識した釣りを心掛けたいと
思いますし、メバルに関しては、プラグ中心の
組み立てで挑みたいと思います。