smallaqua fishingclub

ライトゲームアングラーの釣行記録 たまに商品レビューします。

リグ メソッド

ライトゲームを始めよう ライン編

こんにちは、前回はリールの記事を書きましたが、ロッド、リールとくれば、後はラインですね。

私が思う釣具で一番お金がかかるのは、ラインだと思っています。

ロッドもリールも壊れなければ長く使えますが、ラインは使うたびに消耗していきます。
いくら良いタックルを揃えても、ラインが悪いとせっかくの釣果も無くなってしまいます。
なので、ラインはなるべく扱いやすく、傷んだら巻きかえる様にしたほうがいいと思います。

それでは、ライトゲームに使うラインは何があるのでしょうか。

ナイロンライン
フロロカーボンライン
PEライン
エステルライン

この4種のラインが使われています。
それでは、各ラインのメリット、デメリットを、私なりに書いていきたいと思います。

ナイロンライン

ナイロンラインのメリットは、フロロカーボンよりもしなやかで柔らかいため、トラブルが非常に少ないことが特徴です

また、伸びが大きいため、魚の引きを吸収し、魚が暴れにくく、針が伸びにくく、外れにくいという特徴もあります.。

さらに、価格が安価で手に入れることができることもメリットの一つです

一方、デメリットとしては、感度が低いことや劣化しやすい(吸水しやすい)ことが挙げられます


以上は、BingというAIに聞いてみた答えですが、私なりには、なれないうちはナイロンで充分だということに尽きます。
次に出てくる、フロロカーボンラインも選択肢としては、かなりおすすめできるのですが、如何せん使いにくさと、昨今のライトゲーム用ロッドに合わないことが多いのです。
特に、マイクロガイド装着のロッドでは
後で紹介する極細のPEラインか、エステルラインでないと、ほぼ使えません。

前後しますが、できればマイクロガイドではないロッドにナイロンラインか、フロロカーボンラインで始めるのが無難です。
では、どんなラインがおすすめでしょうか?
色々なメーカーから、色々なラインが発売されていますが、

ズバリ! 安価で売られている300m巻のラインが、おすすめです。


ダイワ(Daiwa) バス-X ナイロン 300m 1号/4lb アッサムブラウン 07303101


昨今は原材料の高騰で、ラインも値上っており、結構な出費となります。
最初のうちは、風に煽られたり、原因不明の糸絡みや、リールからラインがボワッと出て修復困難な事象に悩まされる事も多いと思います。そんなときにも安価なラインであれば、サッと巻き直すことで、釣りを再開出来るので、大切な時間を無駄にすることも防げます。なので、通常のライトゲームであれば、70m程巻いて、トラブったり、劣化しているなと思ったときは、巻き直す事ができる巻量を持っておくのが好ましいと思います。



クレハ シーガー フロロマイスター 300 300m 0.8号 3lb [フロロカーボンライン]【父の日】

そして、フロロカーボンラインは、ナイロンよりも感度が良く、巻グセもナイロンよりも少ないので、人気なのですが、素材的に硬くリールに馴染みにくいので、扱いにくさはナイロンよりも更に高くなります。
そして、何よりメートルあたりの単価が格段に上がります。
釣具屋さんでは、フロロカーボンラインを薦められる事も多いと思いますが、値段が高く、交換頻度もフロロのほうが多いので儲かる!というギミックも後ろには隠れています。
御自分のお財布と相談して、購入することをおすすめします。

ちょっと長くなりましたので、PEラインとエステルラインは、事項にてご紹介したいと思います。



ライトゲームを始めよう ロッド編4

前回の記事でお伝えした通り、今回は初めて〜
中級者ぐらいまでの方におすすめのロッドを
いくつかご紹介したいと思います。


初心者向けのライトゲームロッドとしては、以下の2つがおすすめです。

1. ダイワメバリングX74UL-S
名前の通りメバル調子のロットですが、その他のライトゲームにも十分使えるスペックです。
ちょっと長い印象ですが、その分投げやすく飛距離も出やすいので、初めて購入するロッドとしてはおすすめです。
価格も1万円以下で購入できます。



ダイワ メバリング X 74UL-S (メバルロッド)



2. シマノソアレTTS76UL-T
もう少し予算に余裕があるのであれば、シマノのライトゲームブランド ソアレもおすすめできるロッドです。
穂先が空洞のチューブラートップは感度がよく、
魚のアタリがわかりやすいのですが、硬い分ノリが悪いデメリットもあります。ソリッドティップ並みの
ノリの良さでチューブラーとなるソフトチューブトップ採用のロッドです。
.
シマノ ソアレTT S76UL-T (アジングロッド)


以上2本のロッドを紹介しましたが、私の経験上
初めての方は、1魚種を突き詰めて釣るより、
色々な魚、釣り方に目が行きがちとなりやすいと
思います。
なので、最初から高価なロッドではなく、その分を
使いまわしが利くリールに回したほうがいいと思っています。
どちらも、釣り具メーカーとして2大メーカーなので
品質に関しても安心できると思うので、最初はこのような大手メーカーの製品を購入し、もう少し踏み込んでライトゲームを楽しむようになれば、高級ロッドを
購入すればいいと思います。

ボトムワインドについて🎵

先日、釣り友のgontaさんに本を
貸してもらいました🎵
image

内容はライトゲームに関しての考え方を
書かれたものなのですが、なかなか良い感じ❗

日頃話したり、釣りながら考えてることが、
結構ドンピシャな記述も多く楽しく読めました🎵

暗闇をメインにポイントを探る
フロロカーボンラインがメイン
レンジの考え方
小河川に隣接したポイント
巻かないルアー操作
デーゲームの重要性
多魚種へのアプローチetc…
特に月曜会では耳にタコ位の頻度で話す事が
多い内容ですが、やはり❗と思うことが
沢山の書かれていました🎵

そのなかでも、今回の更新内容の
ボトムワインドへのルアー操作は、
巻かないルアー操作が肝と自身で思っている
事でしたので、少し書いてみます。

いろいろな魚種が狙えて、釣れないときにも
何かしらの釣果を出してくれるボトムワインド
私はいつも多用します。

そんなボトムワインドですが、
メーカーさんのページにも、あまり書かれて
いない放置の釣り方が、ハマる時があります。

では、私のボトムワインドのタックルですが、
ロッドは8f前後のチューブラータイプ
リールは2000~2500番のハイスピードタイプ
ラインはフロロカーボンかPEで使います。
アクションのキビキビ感は、チューブラーの
ロッドが出やすく、掛けてからの巻き上げの
速さはハイスピードタイプのリールに分がある
事が選択の理由ですが、ラインの選択はフロロ
メイン、大多数の方はラインは
PEライン一択では無いでしょうか?

なぜフロロ?と思われるかと思いますが、
自分なりの理由があります。

では、私のボトムワインドの使い方ですが…
ジグヘッドはデルタマジック
image

ワームはワインドシャッド
image

いろいろな製品が出ていますが、ワインド
アクションを出せるジグヘッドであれば
別にこだわらなくても良いと思います。
ジグヘッドの重さは、重いほど派手な
アクションが出ますが、根掛かりも増えます。
なので水深と、潮の流れ、風を考慮して
1.5g~2.5gまでのジグヘッドが使いやすい
と思います。

では、アクションの仕方ですが…
大抵の場合、チョン、チョン、チョンと
竿先で弾くように煽ってフォール…
着底したらすぐにまたチョン、チョン…
の繰り返しで魚にスイッチを入れて喰わせる🎵
というのが王道ですが、このアクションでは
釣れない魚が居ます…

そして、この釣れない魚が概ねデカイのです。
では、どんなアクションか?となりますが、
私の場合、ボトムワインドのアクションは

気づかせる❗

寄せる❗

喰わせる❗

の3つに別けて考えていまして、
アクションの最初のチョンは、
魚にルアーの存在を気づかせる為で、
その場所からあまり離れ無いように
真上に上がるよう竿を前に出すように
アクションします。
この時PEラインだとワームが前に寄りすぎる
ので、フロロを使うのです。
後3回のチョンチョンは、寄せる意味合いで
ややキビキビとしゃくりを入れて興味を
持たせるアクションです。
活性が高い、スレていない、小さい個体は
ここでひったくるようにアタリが出ます。
しかしながら、用心深い大型の個体は
なかなか喰って来ない事が多く、この後の
ステイで押さえ込むようなアタリで喰います。

ここが肝なのですが、緩くテンションを
掛けたカーブフォールで、着底させた後
15~30秒ステイで動かさずひたすら待ちます。

この時竿先はなるべく立てて構えます。
急にラインテンションが抜けたり、ラインが
張るのは大抵魚の仕業です。
最初のチョンと同じように前に竿を出すように
あわせましょう🎵
魚であれば一気に煽って根からはがして
取り込みます。この時にハイギアのリールが
良い仕事をしてくれますので、浮かす事だけを
考えて一気に勝負してください❗
以上が一連の流れです。

私のイメージでは、餌を待ち構えている
魚の近くにワームを落とし込み、
チョンとあおって、気づかせる…
チョンチョンと興味を持たせて魚を誘う…
フォールしたワームを食べ物か?疑いながら
見ている魚…
我慢できずにちょっとくわえてみる…
アイテテて😅
みたいな感じのイメージなんですが、
通常のワインドで釣れないときに是非
お試しください🎵
image

余談ですが、
もともとは、釣り中に掛かってきた電話を
リグはそのままで受けていると釣れる事が
結構あったり、ライントラブルを直していると
勝手に釣れてたり…
ぞんな経験から取り組んだボトムステイ🎵
動かさない釣り方の一つだと思います。

エギーノ ピョンピョンサーチ

個人的にちょっと楽しみにしていた
エギが発売となりました。

YAMASITA eginno ピョンピョンサーチ
image

ちょっと前からコツコツとエギングに
取り組んで、昨年の秋に有識の有る方に
いろいろ教えてもらい、昨年の秋イカ豊漁
の恩恵もあって、釣りの面白さ❗美味しさに
完全にはまっているのです。

しかしながら、初心者も同然の経験の無さ
なんと無く釣れるけど、連発には程遠い
技術のなさで、もどかしい思いをしておりました。

まぁ、専用のタックルでもないし、
デンジャラスなシャクリも出来ない腕前
なのでしょうがないのか?等と悩んでいた
矢先、YAMASITAよりエギーノ ピョンピョン
なる製品が発売されると知りました❗

ソルトルアーではMaria、フラペンなる
後方波動のルアーをいろいろと作られています。

そのフラップがエギングにも流用されるのか?
と、思ったのがそもそもの注目ポイントです。

で、いざ現物は…

なかなかイケテる❗

フラップが本来のシンカーの位置につき、
目玉が後ろに付いている❗
image


兼ねてから思っていたのですが、
私のような初心者は、ダートさせることが、
苦手で、移動距離だけが長いエギングに
なりがちだと思うのです。

ですが、このフラップのおかげで、移動距離を
最小限に抑えることができそう❗

と、いうことは…
イカにアピールしながらも食わせるタイミングが長い❗と思った訳です。

時節柄、発売されたサイズは3.5号
しかしながら、抵抗が減る小さなサイズ程
この恩恵は大きいと思われ、
秋イカなら2号サイズも欲しいところです。

季節は春❗
産卵を控えたママイカにアピールできればと
思いシャクリたいと思います。


改めて見てみるとYAMASITAさんの
ページ、良くできていますね🎵
YAMASITA

メバルプラッキング(夜光虫)

先日の洲本港では、夜光虫で海面が
真っ青になるなか、最終的には私なりの
正解を見つけることができました。

その時の立役者はストリームドライブ
image


フローティングタイプもありますが、
シンキングタイプがはまったのです。

なぜか?



基本的には、夜光虫がいる海域には
メバルがいる可能性が高いと思っています。
昼間に見ると単なる赤潮…
夜になると、キラキラと幻想的な光を
放つ夜光虫
外的な刺激で発光する夜光虫
あまり刺激を与えないのが、キーポイントで
なるべく光らせずメバルに気付かせる❗
これにつきるのではないでしょうか?

もともと浮遊性のプランクトンの夜光虫
海面はキラキラでも、ちょっと下のレンジは
光りません。
なので、フローティングタイプよりも
レンジの入るシンキングタイプが夜光虫の
すぐ下のレンジを通すのに都合が良いのです。

そして、リップ付きのブルブル泳ぐタイプは
いたずらに海水を掻き回すので使い辛く、
シンペンタイプが良いのだと思われます。
ただ、シンペンタイプの中でもちょっと
水を噛む工夫がされているストリームドライブ
等は、適度な抵抗があり流れやレンジの把握が
しやすいので、結果的に釣れたレンジが
把握しやすく、連続性のある釣りが
可能になったと思います。

では、実際の流れは…
まず、夜光虫のいる海面を観察します。

そのなかで流れが出ている場所の流れの
よれを探します。

そしてキャストします。

ラインのスラッグを回収し、竿を立てラインが
海面になるべく触れないようにルアーを
よれに流し込みます。

ルアーの重みを感じながら任意のレンジまで
落としたルアーをスローに引きます。

たいていの場合手前は夜光虫の溜まり場に
なっているので、よれを抜けたらルアーは
回収し、またキャストします。

以上の繰り返しです。

今の時期はアミを食べてることが多いので、
フロントフックでも明確にひったくるアタリは
出にくく、重みが乗るようなアタリが多いです。
違和感を感じたら、とにかくきいてみるのが、
数を釣るコツと思います。

そんなプラッキング(夜光虫)パターン
個人的に期待を寄せているプラグが、
もうすぐ発売されます。
image

パンチライン45
シーバスプラグでは有名なプラグですが、
サイズダウンした45mm使いやすそうです❗
発売されれば試したいと思います。

最後に、上記の使い方とは全く違いますが、
image

ジェイドINX
海水では難しいサスペンド仕様
海水の濃度により浮いたり、沈んだりすると
思いますが、何よりデーゲームで、ジャークの
後ピタッと止まるのが素敵だと思います。
根廻に付くアベレージより大きな個体は、
魚食性が強いのでメタルジグ等で、早引きに
反応することが多いですが、このプラグで
目に前で止めると🎵

ドン❗
となうような気配が満々にします。
こちらはもう入手していますので、
近々試したいと思います。
ギャラリー
  • ライトゲームを始めよう リール編
  • ライトゲームを始めよう リール編
  • ライトゲームを始めよう リール編
  • ライトゲームを始めよう リール編
  • 春〜夏 ライトゲームを始めよう
  • 春〜夏 ライトゲームを始めよう
  • 春〜夏 ライトゲームを始めよう
  • 春〜夏 ライトゲームを始めよう
  • 春〜夏 ライトゲームを始めよう